診察の流れ
診察の流れ
診察の流れは、症状によって異なることがありますが、一般的な流れは以下のようになります。
1
受付と問診
受付でスタッフに受診の旨を伝え、患者さんの情報や保険証を提出します。呼び入れのための番号札をお渡しするので失くさないようお持ちください。初診の方でWEB問診をされていない方は、問診票の記載をお願いします。その後は待合でお待ちください。
2
診察
医師が番号でお呼びします。呼ばれたら診察室に向かってください。 落ち着いたら悩みごとをお話しください。場合によっては直接関係のない質問も行います。これにより精神状態を評価し、うつ病、不安障害、ストレス関連の問題などに対する専門的なスクリーニングが行われます。その後、現時点での診断と治療方針について説明があります。
3
各種検査について
診断、治療方針によって血液検査や他の検査あるいはカウンセリングなどの心理療法が必要なことがあります。その際、当院で実施困難なものがあれば外部施設をご紹介することがあります。
4
診断書について
会社や市町村、保育園などから診断書を求められることがあります。当院書式、会社指定など書式にかかわらず作成いたしますが、状況により必要のない場合があります。その際はお伝えしますのでお気軽に相談ください。外国語については英文のみ対応できます。
5
処方について
治療に必要、あるいは有用であると判断した場合、医師よりお勧めします。効果、副作用などを説明いたしますが、疑問があれば遠慮なく伝えてください。また、服薬に抵抗がある場合にもお伝えください。可能な限りの代替手段を検討いたします。
6
予約について
通院が必要と判断した場合には、診察終了前に次回の受診の予約についてご案内します。その場でお伝えいただければ医師から予約いたしますが、その場で決定できない場合には受付にて、もしくは後日Web予約などもできるので希望があればお伝えください。
7
会計について
診察室より退室されたあとは、待合でお待ちください。準備ができたら番号でお呼びします。番号札を渡してお会計をお願いいたします。領収書(と処方箋)を受け取ってご帰宅ください。
保険証の種類、検査や処方の有無により異なりますが概ね以下となります。
保険診療 (3割負担の場合) |
自費診療 (保険証がない)場合 |
|
---|---|---|
初診 | 2,500円 | 8,300円 |
再診 | 1,500円 | 5,000円 |
再診の方のみ対応しております。概ね保険診療にて1100円程度の診察代のほかにシステム利用料(3850円)がかかります。また、必要に応じて文書料、および送料(レターパックなど)がかかります。
診療情報提供書 (宛先あり) |
1通 750円 (保険診療 3割負担の場合) |
---|---|
診療情報提供書 (宛先なし) |
1通 2,500円 (保険診療外 となります) |
一般診断書 |
1通 3,000円 (英文は7,700円)
|
産業医的判断を盛り込む必要のある診断書 | 1通 5,500円 基本的には即日発行 |
自立支援診断書 | 1通 5,000円 1~2週間以内に作成 |
精神障害者福祉手帳 | 1通 6,500円 1~2週間以内に作成 |
障害者年金診断書 | 初回 1通 10,000円 1~2週間以内に作成 |
更新 1通 7,000円 1~2週間以内に作成 |
|
就労可否証明書 | 1通 4,000円 基本的には即日発行 |
保険会社指定診断書 | 1通 8,000円 1~2週間以内に作成 |
現在行っている治療について意見がききたい、この疾患について意見が欲しいなどについてはセカンドオピニオンとなりますが、保険診療対象外となり30分15,000円となります。処方なども基本的にはできないためご注意ください
自分が受診するわけではなく家族のことについて相談したいという方は、30分9,000円となりますが、気軽にご相談ください。
当院では再診の方に限りオンライン診療を行っております。
オンライン診療にはデジスマアプリ(クリックで開きます)が必要です。ダウンロードしていただきアプリの設定をお願いします。本人設定にてクレジットカード、ご住所、メールアドレス、健康保険証画像(あれば医療証画像)の登録を行ってください。これらが欠けている場合、診療が受けられません。また、アプリの通知をONにしておいてください。
資格確認証があればその画像を登録、もしくは問診票に添付してください。マイナンバーカードの場合はマイナ在宅受付Web(クリックで開きます)というサイトで同意登録、利用者登録をしていただく必要があります。マイナンバーカードの読み取りにiPhoneなどの認証対応のスマホ(クリックで開きます)や認証対応のカードリーダー(クリックで開きます)が必要になります。読み取りについては前記リンク先やマイナポータル(クリックで開きます)など政府機関の広報サイトを参照ください。
ご希望の方は事前に電話、メールなどでお知らせください。当日であった場合、診察時間が無くなってしまったり時間の変更をお願することになりますのでご協力ください。
オンライン診察においても処方せんの発行は可能です。その際には指定された薬局へ処方せんを郵送します。利用する薬局は事前に問診票に記載しお知らせください。指定がない場合処方せんの発行ができません。
・アプリまたはWEB予約(クリックで開きます)からオンライン診察の予約を行ってください。その際問診票に処方せんや診断書などの郵送先、指定される薬局名などを記載してください。医薬品の配達を希望される場合は薬局が対応可能かどうか事前に確認いただき、その旨を薬局へ連絡してください。
・時間が近づきましたらアプリへ通知が送られます。その後チェックインボタンからチェックインを行います。
・書類の確認、不備などあれば電話にて連絡いたします。
・準備が整い次第診察が開始されます。
・診察が終了し、デジスマ払いで決済が行われます。※オンラインでの診療には、システム利用料として診療代のほかに税込み3,850円かかりますのでご了承ください。
・処方せんが発行された場合、指定された薬局へFAXするかどうかリクエストできます。診断書や処方せんの郵送には別途送料がかかります。郵送には主にレターパックを使用します。
・診療の結果、対面による診療が必要だと判断した場合には受診をお願いする場合もございます。
・予約時間を10分以上過ぎてチェックインされていない場合には予約をキャンセルとさせていただきます。
・オンライン診療では処方ができないものがあります。
・当院では、外来受診と並行してオンライン診療を実施しておりますため、予約時間通りにオンライン診療を開始できず、診察状況によっては5~20分程度お待たせしてしまうことがございますが、あらかじめご了承のほどお願いいたします。
・電波状況の良い場所でオンライン診療を受診してください。万が一、電波状況等でビデオ通話が繋がらない場合は、電話での診察に切り替えさせていただくことがございます。
・医師の許可なくビデオ通話を録音、録画、撮影をしないでください。
・個人情報を含みますので、プライバシーの守られる場所で受診してください。
・ビデオ通話はインターネットを介して行いますので、患者様側のセキュリティ対策は患者様側で対応をお願いいたします。